
この記事は3分で読めます。
糖尿病の大きな原因が肥満です。昔から糖尿病の食事療法がカロリー制限食となっていて、ダイエットして下さいと言われる事からもお分かり頂けるでしょう。
でも、なぜ肥満が原因で糖尿病になるかは、あまり説明されないように思います。糖尿病の「糖」から肥満を連想しやすい(日本語では)かもしれませんが、糖尿病と肥満の関係を今回まとめておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━

②肥満が原因でインスリン抵抗性を生む
③カロリー制限&運動⇒ダイエット!

BMI=体重(kg) ÷身長(m) ÷身長(m)。こちらの計算式でBMIをチェックして、25%以上だと肥満になります。
25%以上で肥満となった方は、痩せれば糖尿病でなくなる可能性があるので、痩せ型の糖尿病の方より、ある意味恵まれてるかもしれません。肥満の方は、高血圧や脂質異常症を患ってる場合が多いですが、これらの病気も痩せれば治る可能性が高いです。
また、BMI27%で糖尿病の発病率が2倍になるというデータも出ています。やはり肥満は糖尿病の原因として影響力が強いことが分かります。
━━━━━━━━━━━━━━━━

インスリン抵抗性とは、血糖値を下げる能力が足りない、インスリンの量が少ない事を言います。そして肥満になると、このインスリン抵抗性が始まり、糖尿病になりやすくなるのです。インスリン抵抗性の詳細
肥満⇒インスリン抵抗性の始まり⇒血液中に多くのインスリンを流す必要がでる⇒血液中に作用能力がないインスリンであふれる⇒血液中にインスリンが増えるとインスリン抵抗性がさらに強くなり高血糖状態が続く⇒糖尿病になる
このように、肥満になると、血糖値を下げる能力が低下します。でも血液中の高血糖を下げたいために膵臓はインスリンを流していきます。でもたくさんインスリンが流れてても、効かないインスリンがいくらあっても下がらないを繰り返すという事になります。
そして、完全にインスリンの能力を失って、糖尿病を発病してしまう訳です。

肥満が原因で糖尿病になった方は、ダイエットすれば、糖尿病が改善する可能性が非常に高いです。痩せるには、①カロリー制限②運動の2つの実行あるのみ!

糖尿病の原因と対策:30代、40代、50代、60代、男性、女性、原因不明、食べ物
糖尿病の数値でわかる今の状況と対策:200、500、6%、8%、10%
女性は、美しくなり、糖尿病も良くなる。男性は出たお腹や中性脂肪も下がります。痩せると健康になるだけでなく、これからの人生が前向きになっていきます。
肥満の方は、若い時からダイエットを何度も経験しては成功&リバウンドを繰り返してる方が多いですが、40代50代になると肥満が原因で様々な病気になってしまいます。
今はきれいになるダイエットではなく、健康になるための肥満解消をやる時になったと言えます。頑張りましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━