
この記事は2分で読めます。
糖尿病になる危険性を感じた方が、糖尿病の予防が出来るように3つの秘策をまとめました。
糖尿病はなってしまうと、なかなか治らない方が多い病気です。今気が付いたあなたは、糖尿病を予防する可能性がとても高い方です。今日から糖尿病予防3つの秘策を始めましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━

②糖尿病の発病率を約40%低下させる(カルシウム+ビタミンD)
③今ある糖尿病の原因を事前に排除する

まず糖尿病予防の基本は、今までよりも糖質を減らした食事に変える事です。
境界型糖尿病(空腹時血糖値110~125又はヘモグロビンA1c6.2~6.4ほど)の方は、糖質が多すぎる食事を繰り返したため、食後に高血糖を起こし血糖値を下げられなくなってる可能性があります。
境界型糖尿病は、まだそこまで血糖値を下げるホルモン(インスリン)の力が落ちてないと思われますので、食後の血糖値をできるだけ上げないようにすると良いです。
糖質を減らした低糖質食を続けていくと、食後の高血糖が起きない又下げる必要もないので、数か月~半年で空腹時血糖値が正常化して糖尿病を予防できると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━

オムロンの記事によると、糖尿病を予防する上で知っておきたいのが栄養素(カルシウムとビタミンD)です。カルシウムとビタミンDを多く摂る人は少ない人と比べ、男性で約38%女性で約41%も糖尿病のリスクが低下すると発表しています。
それではカルシウムとビタミンDが多い食品をまとめておきます。(血糖値が上がらないもの限定)
カルシウムが多い食品:魚(特に青魚)・チーズ・無糖ヨーグルト・小松菜・モロヘイヤ
ビタミンDが多い食品:青魚・あんこう(生と肝)・きのこ(特に干し椎茸)・卵
これらの食品をうまく組み合わせて、糖尿病予防の食生活を送ることが大切ですね。

糖尿病を予防するには、糖質だけに気を付ければOKという訳ではありません。糖尿病はいろいろな原因が重なり発病する病気なので、糖尿病の原因を見つけて、排除していく事を同時に進めて下さい。

糖尿病の原因:30代、40代、50代、60代、男性、女性、ストレス、食べ過ぎ、肥満
糖尿病予防は
⇒低糖質の食事に切り替え
⇒カルシウムとビタミンD
⇒糖尿病の原因を排除する
この3つの秘策をすれば、境界型糖尿病の脱失はそれほど難しくないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━