
この記事は3分で読めます。
30代は食欲も旺盛で活気にあふれ、糖尿病と診断されても「えっ?私が糖尿病?」と他人ごととしか考えられない方が多いようです。
糖尿病の原因はたくさんありますが、今日は30代に見られる糖尿病の原因をまとめておきます
━━━━━━━━━━━━━━━━

②20代から続く糖質の摂りすぎ
③30代から始まる肥満が原因

早い方だと30代の前半でご両親の遺伝の影響が出てきます。ご両親が2人とも糖尿病だと58%、片方だけだと27%の確率であなたも糖尿病になります。
20代30代と続けてきた生活習慣だけで糖尿病が発病するケースもありますが、親からの遺伝子がプラスされ、糖尿病を発病しやすくなるというのは間違いないようです。
今から糖尿病の知識を身に付けて、遺伝以外の糖尿病の原因を削除していけば、糖尿病が改善する余地はまだ十分にあります。
一番してはいけない事は、症状がないと言って放置することです。30代で糖尿病を放置すると、ほとんどの方が40代・50代で悪化していきます。糖尿病は、一つづつ原因を無くして定期的に検査(糖尿病の数値を確認する)をしていけば必ず良い方向へ向かいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━

遺伝と並んで糖尿病になる大きな原因がこの糖質の過剰摂取です。血糖値を上げるのは糖質しかなく、糖質を過剰に食べ過ぎると、その度に高血糖⇒そしてインスリンが下げるを繰り返します。つまりインスリンを出す膵臓が、働きすぎで疲弊してしまうのです。
そこに①の遺伝的に糖尿病になりやすい方(膵臓の能力がもともと弱い方)が、糖質の過剰摂取を繰り返したらどうなるでしょうか?「まいう~」でおなじみの石塚英彦さんは、あれだけ食べて太っていても糖尿病ではないそうです。つまり、膵臓が遺伝的に丈夫なのだろうと推測できます。
遺伝的に不安がある、糖質を摂りすぎた、と思う30代は、今から糖質に気をければ、十分糖尿病は改善していきます。意識改革が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━

肥満が糖尿病の原因としてよく取り上げられますが、とくに30代男性の肥満が急増しているようです。
年代別・男女別の肥満率(%)の推移
・男性肥満は、20代18.6%⇒30代27.3%⇒40代29.9%⇒60代30.7%
・女性肥満は、20代6.9%⇒30代12.9%⇒40代20.2%⇒60代31.0%
これを見ると分かるように、30代男性は30代女性と比べて肥満率が非常に高いですね。30代男性は糖尿病になりやすいと言えるでしょう。
30代で肥満の方が⇒①遺伝②糖質の食べ過ぎ等の糖尿病の原因を重ねると・・・もうお分かり頂けますね。


糖尿病の原因一覧表
糖尿病の数値でわかる今の状況と対策:200、500、6%、8%、10%
遺伝的に弱い方は、自分ではどうにもなりません。他にある糖尿病の原因を気を付けるしかないのです。30代の糖尿病の対策で気を付ける事は、「糖質の過剰摂取」と「肥満」ということになります。
つまり今後の対策としては、糖質とは何か?を知り、糖質とカロリーに気を付けて食事をしていくという事です。そこでもう一つ入れたいのが「運動」です。
運動は、糖質による食後の高血糖を下げてくれて、ダイエットにも効果的です。運動すれば、摂りすぎた糖質も肥満も解消されるということになります。30代で糖尿病の原因を削除してしまいましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━